ホビーショーでお腹いっぱい(笑)
もう終わってしまいましたが、土曜日もホビーショーに行ってきました♪
気温が上昇するというので、いつも着ていたコート脱いでいったらスイカ忘れた(泣)
スイカ、コートのポケットに入れていました!
スイカないとほんと不便ですね~
チケットは3日通しで使えるのですぐ入場できました。
でもお目当てのクラフトのワークショップはもう予約とれませんでした。
ホビーショーは何年か前からクッキングフェアも同時開催でチケットも共通、同じ会場なのでなのでどちらもみれます。
今回は事前に予約したクッキングフェアのコーナーの巻すしの体験をしました。
まず、先生のデモを見て、それから実習へ。
何人かで作るのかと思ったら一人1本でした。
実習のところにも先生がついていたので、指示通りつくったら・・・

男の子の顔の巻き寿司完成!!
眉毛はかんひょう、目はやまごぼうの漬物、口は魚肉ソーセージです。
ほっぺはピンク色になるすし粉を使っています。
お持ち帰りは・・・

こんなに!!
レシピの冊子と使ったすのこもお持ちお帰りできました。
いただいた巻寿司、食中毒になると困るから会場内で食べて!と言われ、まじめな私は全部たべましたよ!!
あぁ~すごい量!!
苦しい~と思いつつも、クッキングフェア会場をウロウロ。
そして試食に手が伸びる(笑)
メルマガ登録でプレゼントと言われて、メルマガいくつか登録しました。
そして頂いたのが・・・

アメリカンポークのところで料理の本頂きました。

ピンクリボンのトートバックはなぜかきのこのホクトのところで頂きました。
歩いていたら配られたのが・・・

米粉でできたフライの衣。
パン粉と同じ使い方です。
油の吸収が少ないそうでカロリーがセーブされるそうです。
試食もあって、サクサク衣のフライでした。
午後からは米粉を使ったお料理教室にも参加しました。
シュウマイつくりです。
こちらは2人で一組になって協力してつくります。
お相手の方、若い方でしたが、よくしゃべってくれて楽しく参加できました♪

豚のひき肉とえびと玉ねぎのしゅうまい。
つなぎに米粉を使っています。
とっても美味しくできました!!
あっ!!、この日に参加したのはすべて無料でした。
こちらでは米粉500gのお土産付!

かたくりのようにとろみつきに使ったり、ホワイトソースやカスタードクリームもだまにならず作れるそうです。
最後に参加したのは、グリーンカレー。
こちらは実習なく、試食だけでした。

材料に赤いパプリカとバジルの葉っぱが入るので色が綺麗なのですが、私のところに配られたのはバジルとパプリカ入っていないところであまり美味しそうに見えないかしら?
でもすごく美味しかったです!!
これはタイのシェフが教えてくれましたが、バームシュガーやこぶみかんの葉って聞いたことのない材料使うので家でできるかどうか・・・
どこかで売っていたらやってみたいです!
おなかいっぱいでこの日は私にしてはめずらしく夕飯たべられませんでしたよ(笑)
さて、今日挽肉夕方の値引きで半額で買えたのでさっそくシュウマイ作ってみました!!
分量正確に計れが美味しいのができるはずって思ったのですが、まさかの醤油切れ(泣)
醤油がちょとしかないので塩コショウ大目にしましたが、ちょっと足りなかった~
しかもクッキングペーパーも切らしてしまし、蒸し器にシュウマイの皮がくっついて破れてしまいました。
会場では材料が計って切ってあったので混ぜるだけで簡単!って思ったけれど、家だとえびの皮むいたり、刻んだり、包むのにもえらく時間がかかってしまいました。

形が不揃いですね(汗)
全部で45個つくたのですが、20弱しか食べていないから残りは冷凍します。
シュウマイって冷凍したほうが玉ねぎの甘みがでて美味しくなるんですって!!
今日は全くお手紙とは関係のない内容になってしまいましたね(笑)

にほんブログ村
気温が上昇するというので、いつも着ていたコート脱いでいったらスイカ忘れた(泣)
スイカ、コートのポケットに入れていました!
スイカないとほんと不便ですね~
チケットは3日通しで使えるのですぐ入場できました。
でもお目当てのクラフトのワークショップはもう予約とれませんでした。
ホビーショーは何年か前からクッキングフェアも同時開催でチケットも共通、同じ会場なのでなのでどちらもみれます。
今回は事前に予約したクッキングフェアのコーナーの巻すしの体験をしました。
まず、先生のデモを見て、それから実習へ。
何人かで作るのかと思ったら一人1本でした。
実習のところにも先生がついていたので、指示通りつくったら・・・

男の子の顔の巻き寿司完成!!
眉毛はかんひょう、目はやまごぼうの漬物、口は魚肉ソーセージです。
ほっぺはピンク色になるすし粉を使っています。
お持ち帰りは・・・

こんなに!!
レシピの冊子と使ったすのこもお持ちお帰りできました。
いただいた巻寿司、食中毒になると困るから会場内で食べて!と言われ、まじめな私は全部たべましたよ!!
あぁ~すごい量!!
苦しい~と思いつつも、クッキングフェア会場をウロウロ。
そして試食に手が伸びる(笑)
メルマガ登録でプレゼントと言われて、メルマガいくつか登録しました。
そして頂いたのが・・・

アメリカンポークのところで料理の本頂きました。

ピンクリボンのトートバックはなぜかきのこのホクトのところで頂きました。
歩いていたら配られたのが・・・

米粉でできたフライの衣。
パン粉と同じ使い方です。
油の吸収が少ないそうでカロリーがセーブされるそうです。
試食もあって、サクサク衣のフライでした。
午後からは米粉を使ったお料理教室にも参加しました。
シュウマイつくりです。
こちらは2人で一組になって協力してつくります。
お相手の方、若い方でしたが、よくしゃべってくれて楽しく参加できました♪

豚のひき肉とえびと玉ねぎのしゅうまい。
つなぎに米粉を使っています。
とっても美味しくできました!!
あっ!!、この日に参加したのはすべて無料でした。
こちらでは米粉500gのお土産付!

かたくりのようにとろみつきに使ったり、ホワイトソースやカスタードクリームもだまにならず作れるそうです。
最後に参加したのは、グリーンカレー。
こちらは実習なく、試食だけでした。

材料に赤いパプリカとバジルの葉っぱが入るので色が綺麗なのですが、私のところに配られたのはバジルとパプリカ入っていないところであまり美味しそうに見えないかしら?
でもすごく美味しかったです!!
これはタイのシェフが教えてくれましたが、バームシュガーやこぶみかんの葉って聞いたことのない材料使うので家でできるかどうか・・・
どこかで売っていたらやってみたいです!
おなかいっぱいでこの日は私にしてはめずらしく夕飯たべられませんでしたよ(笑)
さて、今日挽肉夕方の値引きで半額で買えたのでさっそくシュウマイ作ってみました!!
分量正確に計れが美味しいのができるはずって思ったのですが、まさかの醤油切れ(泣)
醤油がちょとしかないので塩コショウ大目にしましたが、ちょっと足りなかった~
しかもクッキングペーパーも切らしてしまし、蒸し器にシュウマイの皮がくっついて破れてしまいました。
会場では材料が計って切ってあったので混ぜるだけで簡単!って思ったけれど、家だとえびの皮むいたり、刻んだり、包むのにもえらく時間がかかってしまいました。

形が不揃いですね(汗)
全部で45個つくたのですが、20弱しか食べていないから残りは冷凍します。
シュウマイって冷凍したほうが玉ねぎの甘みがでて美味しくなるんですって!!
今日は全くお手紙とは関係のない内容になってしまいましたね(笑)

にほんブログ村
スポンサーサイト